TeaTime

子供のこと、家のこと、二人目不妊のことなどを自由に書いていくブログ

つわりはいつまで続くの?私はこれで乗り切れた!

こんにちはレモンです。現在第2子妊娠中です。

今回のつわりは一人目よりも辛かった…ということでどうやって乗り切ったか私の体験談をお話しします♪

 

いつから始まっていつ終わった?

生理予定日の2日前に妊娠検査薬で陽性がでてから、生理予定日には空腹時の違和感をすでに感じていました。二人目だからつわりの症状を感じやすかったのかも。ただこの時はまだ空腹時のみでそれ以外は元気に過ごせていました。

つわりが本格化してきたのは5週の終わり頃。胃のムカムカと吐き気が続きました。

一人目の時は6週入ってから少しずつ始まったので今回のほうが早かったです。仕事もしていましたが食べつわりだけでした。

今回も基本的には食べつわりで食べていれば気持ち悪さも少し和らいでいましたが8週目からはそれに嘔吐が加わり、吐きつわりで食べられない人は本当に大変だなと実感しました。私の場合は吐いても1日1~2回だったのでまだましですね。

でもだいたい皆さん朝がキツイといいますが、私の場合は朝が一番楽でそのおかげでつわり期間中も幼稚園児のお弁当は毎日作っていました。

つわりの終わりが見えてきたのは11週ごろでした。割と早いほうだと思います。

それまではほとんど横になって過ごしていましたが、だんだんと動けるようになってきて徐々に終わっていきました。13週頃には外出もできるようになっていました。

 

何を食べてどんな生活をしていた?

今回はパスタとパンと果物(みかん・りんご・ぶどう)が大好きでした。朝は食パンですぐにお腹がすくので10時ごろ果物を食べ11時ごろから早めのランチでパスタをモリモリ食べていました。もともと麺が好きなのでパスタ2人前くらい食べてた気がします・・・食べすぎ(笑)さらに3時くらいに菓子パンや食パンをおやつに食べて、夕ご飯はスーパーのお惣菜とかでした。セブンの金のハンバーグが美味しすぎました(笑)

まぁこんな食生活をしていたのでつわりが終わって15週の検診時には1か月で3キロ増で先生から指摘が入りました。そりゃそうですよね・・・そこから体重管理はがんばっているもののなかなか難しい!こちらについてはまた別の記事でまとめます。

今回1番助かったものはりんごでした!りんごは後味も良くお腹にもたまるので、夜寝る前にお腹がすくとりんごを食べてお腹を満たしていました。果物なので罪悪感も少ないですよ(笑)

あとつわりの終わりかけにはガムを噛んだりミンティアですっきりしていました。私の場合はつわりピーク時にはガムを食べていなかったのですが、もしかしたらピーク時のムカムカにもガムが良かったのかも・・・と今更ながら思います。早く気づきたかった。

ミンティアもよかったのですが食べすぎると胃が荒れて逆に胸やけするような気がしたのですぐ辞めました。食べすぎには注意ですね。

妊娠初期の初期はすっごく眠たくて8時くらいには子供と一緒に就寝していました。でもやっぱり夕方になって体が疲れてくるとつわりもキツくなってくるような気がして、よく眠ることは大事なのかなと思います!

 

旦那さんがしてくれて嬉しかったこと

一人目の時は旦那はほとんど毎日飲みに行っていたので私のつわり期間の具合の悪さをほとんど知らなかったので、今回の様子をみてすごく心配になったらしく、上の子の面倒をたくさんみてくれたりお皿を洗ってくれたり買い物もしてくれました。スーパーで吐いたらどうしようとかあったので買い物はとっても助かりました。

夕ご飯も自分で買ってきてくれて(時には私の分も買ってきてくれて)私に負担をかけないようにしてくれたのは嬉しかったです。一緒に住んでいるのに、旦那は一人暮らしのような食生活になってましたが・・・それでも自分のことは自分でやってくれるだけで助かりますよね。

一番うれしかったのは、腰とか肩のマッサージをしてくれたことでした!マッサージって別にしてくれなくてもいいんだけど、でも辛いときに人の温かい手で触ってくれるだけで癒されるというか、なんか気持ちよかったんです(笑)背中さすってもらうだけでもいいと思うので、キツイときは旦那さんに甘えてみるのもいいかもです♪

 

つわりを乗り切る方法

つわりを乗り切る方法、、って人それぞれすぎて結局わからないのですが、自分の食べられるものを早めに見つけてなるべくたくさん寝て、旦那さんに協力してもらうしかないのかな・・・

私は1日が終わるときに「あぁ今日も生き延びた」って思っていました。つわりで死ぬことないですけど(笑)とりあえずつわりの期間をなんとか生き延びるだけで、赤ちゃんをお腹の中で育てるという立派な仕事をしているんだから、何もできなくてもいいと思っています!お仕事している方は難しいかもしれませんがキツイときは休みつつ、時が過ぎるのを待ちましょう。

みなさんのつわりが少しでも早く終わりますように。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ